TOP > 開業医の年収・お金に関する話 > 【2024年最新版】医療事務の給料の相場は?スタッフが集まる組織作りのメソッドも解説

【2024年最新版】医療事務の給料の相場は?スタッフが集まる組織作りのメソッドも解説

                   
投稿日: 2024.11.13
                   

クリニックを開業する際はさまざまな役割のスタッフを雇用する必要があります。なかでも事務部門を担い、クリニックの顔として患者さんと接する医療事務スタッフは欠かせません。

そこで今回は、医療事務の業務内容や給料相場、採用の難易度やコスト、そして医療事務スタッフが集まり定着する組織作りについて解説します。

医療事務の業務内容と必要性

医療事務の業務内容と必要性

まずは、医療事務の業務内容と必要性について確認をしておきましょう。

受付業務

受付業務とは、クリニックに来院した患者さんや各種業者さんたちの来院目的を確認したうえで、スムーズな受診、面談につなげる仕事です。

具体的には、保険証、診察券の確認や問診票の案内、体温計測の案内などを行います。患者さんの症状によっては別室での待機をお願いすることもあります。初診の患者さんが受診した場合は、診察券やカルテの新規作成も受付の業務の一つです。

会計業務

診療が終わった患者さんの診療報酬などを計算して請求し、受領する仕事です。昨今では、自動精算機を導入しているクリニックも多数ありますが、それでも会計業務のすべてを自働化することは難しく、人の手による作業や確認が求められます。

レセプト業務

レセプト業務とは、おもに保険診療を行っているクリニックにおいて、医療費を健康保険組合や協会けんぽ、都道府県等に請求する業務です。正確には審査支払機関に診療報酬明細書を送付して、健康保険組合に医療費を請求します。

診療報酬明細書は、実際に行われた診療内容に応じて診療報酬点数を算出して作成します。レセプト業務が滞ると、クリニックは提供した診療内容に応じた収入が得られませんので、医療事務において最も重要な業務の一つといえます。

クラーク業務

規模が大きいクリニックや病院では、受付業務とは別にクラーク業務と呼ばれる仕事もあります。

クラーク業務とは、医療現場での円滑な業務運営のために、病棟や外来などで事務的な作業を補助する秘書のような業務のことです。カルテやレントゲンなどの整理、入院手続きの準備などが含まれます。

医療事務の給料相場の現状と今後の予測

医療事務の給料相場の現状と今後の予測

つぎに、現在の医療事務の給料相場を紹介します。

医療事務の給料相場【全国版】

ハローワークの統計によると令和5年度の医療事務職の平均給料は478.3万円でした。このうち、もっとも人数割合が多いのが、月額20万円〜21.9万円、年収に換算すると240万円〜262.8万円です。

就業者人数労働時間年間給料平均年齢ハローワークの平均求人給料月額
373万7,860人161時間478.3万円43.5歳19.3万円

医療事務の給料相場【地域別】

地域別の医療事務職の給料相場は以下の通りです。

都道府県名就業者人数労働時間年間給料平均年齢ハローワークの平均求人給料月額
北海道13万2,060人161時間437.3万円41.6歳16.8万円〜20.4万円
青森県3万1,609人164時間341.4万円42.7歳15.5万円〜17.8万円
岩手県2万9,490人155時間364.7万円41.6歳15.5〜18.1万円
宮城県6万8,320人162時間373.7万円40.9歳16.9万円〜20.2万円
秋田県2万1,720人166時間398万円45.1歳15.3〜18.3万円
山形県2万8,360人158時間320.8万円40.5歳15.8〜18.9万円
福島県4万9,500人163時間401.2万円43.8歳16.3〜19.8万円
茨城県7万3,350人162時間400.8万円41.9歳17.9〜22.1万円
栃木県4万4,020人166時間622.5万円46.4歳17.4〜21.7万円
群馬県4万4,660人164時間382.5万円40.7歳17.1〜21.1万円
埼玉県24万3,320人158時間386.9万円45.7歳18.6〜22.6万円
千葉県22万0,140人162時間443.7万円44.2歳18.3〜22万円
東京都64万3,030人158時間585.2万円43歳20.1〜23.9万円
神奈川県33万6,540人162時間499.7万円45.2歳19.6〜23.5万円
新潟県4万9,100人161時間329.3万円41.8歳16.2〜19.2万円
富山県2万6,450人163時間380.5万円44.6歳16.9〜19.8万円
石川県2万8,690人163時間428.5万円45.2歳16.7〜20万円
福井県1万9,620人157時間469.8万円43.3歳17.1〜20.3万円
山梨県1万9,510人159時間426.8万円42.5歳17〜21.3万円
長野県5万1,810人160時間452.3万円45.9歳17.1〜20.1万円
岐阜県4万7,930人164時間461.9万円43.1歳17.6〜21万円
静岡県8万5,110人160時間454.6万円44.8歳17.5〜21万円
愛知県19万9,690人162時間456.8万円42.4歳18.5〜22.2万円
三重県4万3,200人161時間448.2万円43.4歳17.7〜20.4万円
滋賀県3万8,860人161時間462.1万円43.5歳17.3〜20.7万円
京都府6万6,870人160時間475.3万円43.2歳18〜21.7万円
大阪府22万9,100人160時間481.7万円44.3歳19.2〜23.3万円
兵庫県14万9,120人166時間411.2万円43.1歳18.3〜21.7万円
奈良県3万7,330人159時間350.3万円44.6歳17〜21.3万円
和歌山県2万1,690人159時間459.1万円46.7歳16.5〜19.2万円
鳥取県1万6,200人164時間313.1万円43.8歳16.5〜20.7万円
島根県2万1,310円164時間344.1万円45.2歳16.5〜18.6万円
岡山県4万600人167時間435.7万円42.8歳17〜20.2万円
広島県7万4,710人160時間421.8万円47歳17.3〜20.4万円
山口県3万3,770人164時間417.3万円46.5歳16.4〜19.5万円
徳島県1万7,990人167時間329.9万円45.6歳16.5〜19.2万円
香川県2万5,330人165時間413.4万円43.2歳17.1〜20.3万円
愛媛県3万2,800人162時間324.8万円45.6歳16.3〜19.4万円
高知県1万9,460人164時間329.3万円43.5歳15.5〜18.8万円
福岡県13万9,170人160時間441.8万円44.2歳17.3〜20.3万円
佐賀県2万890人164時間365.7万円42歳16.6〜19.1万円
長崎県3万3,080人165時間303万円43.3歳15.8〜17.9万円
熊本県4万6,500人163時間416.2万円41.6歳16.3〜18.8万円
大分県2万8,710人162時間352.4万円42.7歳16〜18.7万円
宮崎県2万8,040人168時間338.2万円42.3歳15.8〜18.9万円
鹿児島県4万170人164時間373.8万円41歳16.5〜20万円
沖縄県3万8,830人157時間371.4万円40.5歳16〜19万円

出典:職業情報提供サイト「jobtag」医療事務

医療事務の給料相場の今後の予測

日本医療労働組合連合会「賃金労働時間等実態調査」によると、2018年度から2022年度までの5年間の医療事務の平均給料は27万円前後をほぼ横ばいで推移しています。

自動受付や自動精算機を導入しているクリニックが増えてきたとはいえ、医療事務の仕事が病院の経営や運営に欠かせない点に変わりはありません。医療業界全体の給料相場が景気の影響を受けにくいという特徴もあるため、今後も給料相場が大きく下がるという可能性は少ないと考えられます。
参考:賃金労働時間等実態調査(日本医療労働組合連合会)

医療事務の求人倍率と離職率

医療事務の求人倍率と離職率

医療事務スタッフを採用する難易度を確認しておきましょう。採用の難易度を測る指標の一つが求人倍率です。求人倍率が高ければ採用の難易度も高いといえます。また離職率が高い職種は何度も採用活動を行う必要があり、こちらも採用の難易度が高いといえるでしょう。

求人倍率

ハローワークの求人統計データによると、令和5年度の医療事務の求人倍率は2倍となっており、高い傾向です。全職種における令和6年8月の有効求人倍率は1.23倍ですので、医療事務は平均よりも求人倍率が高く、採用難易度が高い状態です。

出典:厚生労働省「一般職業紹介状況(令和6年8月分)について

離職率

令和5年度の医療・福祉業界全体の離職率は14.6%であり、全体の平均である15.4%をわずかに下回っています。離職率という指標においては、医療事務を含む医療・福祉業界の採用難易度は高いとはいえません。

出典:厚生労働省「令和5年雇用動向調査結果の概況

医療事務の採用難易度は「高め」

医療事務職は離職率が高いとはいえないものの、求人倍率が平均を大きく上回っており採用難易度は高いといえます。

求人倍率が高いということは、求職者にとっては多くの選択肢があるということになります。そのため、給与や福利厚生、勤務形態等を充実させ、ほかのクリニックや病院に差をつけなければ良い人材の採用が難しいといえるでしょう。

医療事務の採用方法と採用コスト

医療事務の採用方法と採用コスト

医療事務を採用する方法と採用にかかるコストについて解説します。

クリニックを開業するにあたり、医療事務を新規で採用する必要がある方はぜひ参考にしてください。

医療事務の採用方法は6種類

ここでは代表的な採用方法を確認しておきましょう。

  • 人材紹介

人材紹介会社に、求める人材の情報を提供し、採用業務を依頼するのが人材紹介です。人材紹介は、採用業務のほとんどを外注化できるため、手間と時間をかけずに医療事務を採用できます。

一方で、人材紹介会社がほとんどの業務を行うため医院内に採用ノウハウが蓄積されないというデメリットもあります。また、採用が決定した際は人材紹介会社に内定者の月収数カ月分の報酬を支払う必要があり、コストは高くなりやすい傾向にあります。

  • ハローワーク

ハローワークは無料で求人情報を掲載できます。都心部はクリニックや病院の求人数が多いため、ハローワークに掲載をしても求職者の目にとまりにくく、なかなか採用につながらないのが実情です。

しかし、地方であればハローワークで就職活動を行う人も多くいます。人口が少ないエリアではハローワークへの掲載を検討するとよいでしょう。

  • リファラル採用

リファラル採用とは、クリニックの従業員に知人、友人等を紹介してもらい採用する手法です。リファラル採用においては「入職1人つき○万円」といった報酬を用意しておくケースが多いようです。

リファラル採用のメリットは、ミスマッチを軽減できる点です。すでにクリニックの内情を知っている従業員等が「この人ならうちのクリニックで働けそう」と判断をして紹介しますので、「こんなはずじゃなかった退職」をある程度防止できます。また、採用コストもほかの手法よりもはるかに低額で済む点もメリットといえます。何人か医療事務スタッフを採用している場合は、リファラル採用も検討するとよいでしょう。

  • 転職サイト

転職サイトとは転職希望者向けの求人ポータルサイトです。転職サイトはハローワークとは異なり、無料で求人情報を掲載することはできません。掲載料や成功報酬が必要になるケースがほとんどです。転職サイトは多くのクリニックが活用していますので、自社情報をより多くの求職者に届けるためは追加料金を支払い、目立ちやすい掲載枠や掲載順位を確保する必要があります。

  • SNS採用

医療事務職ではまだまだ一般的とはいえませんが、InstagramやFacebook、Xなどのクリニック公式アカウントで医療事務スタッフを募集することもできます。ハローワークと同様に無料で掲載できる点がSNS採用の魅力です。

ただ、SNSアカウントのフォロワー数が少ない状態だと、多くの人に投稿を届けることができません。効率的に求人情報を発信したい場合は、広告費用を支払う必要があります。

  • クリニックの公式サイトや張り紙

クリニック公式サイトの採用ページやクリニックの待合室などに張り紙を掲示することによって医療事務スタッフを募集することができます。とくにクリニック内外の張り紙は、意外と人の目に触れる機会があり、とくに地方のクリニックにおいてはコストがかからない上に手軽に実行できる採用方法の一つです。

医療事務の採用における外部コスト

外部コストは人材紹介会社や転職サイト制作会社等に支払う費用などです。

  • 求人広告費用
  • 人材紹介会社等に支払う報酬
  • 求人広告や採用ページの制作費用
  • 説明会等の会場費

医療事務の採用における内部コスト

医療事務の採用における内部コストとは、クリニックの内部で発生するコストのことを指します。外部コストとは異なり、ほかの業務との切り分けが難しいかもしれません。

  • 採用担当者、人事担当者の人件費や諸経費
  • 面接担当者の人件費や諸経費
  • リファラル採用の報酬
  • 採用広報にかかる人件費
  • 応募者へ支払う宿泊費や交通費

医療事務の採用コストの総額

医療事務スタッフを1人採用するために必要なコストは、外部コストと内部コストを合計すると150万円ほどかかると考えられます。

たとえば、人材紹介会社を使用する場合の紹介費用は70〜100万円です。ここに内部コストが加わります。無料で掲載できるSNSや公式サイトの場合は、内部コストが発生します。

医療事務スタッフが集まり、定着する組織作りのメソッド

医療事務スタッフが集まり、定着する組織作りのメソッド

採用活動にコストをかけるだけでは、優秀な医療事務スタッフを採用することは難しいでしょう。「このクリニックで働きたい」と多くの求職者に感じてもらえるような組織を作りアピールする必要があります。

最後に、医療事務スタッフが働きたいと感じる組織作りのメソッドをお届けします。

相場を考慮して給料を適切に設定する

医療事務スタッフを採用するにあたり、給料相場を反映させておくことは最低限クリアする条件といえます。地域の医療事務の給料相場をリサーチしたうえで、最低でも相場と同程度の給料を求人票に記載しておきましょう。

能力を適切に評価し給料に反映させる

人事評価とそれに見合った昇給の仕組みを構築しておきましょう。そうすることで、求職者に対して「このクリニックで働けば頑張った分を正当に評価してもらえる」という前向きな印象を与えることができます。

働きやすい雇用形態を検討する

医療事務を目指す方の中にはフルタイム正社員として働きたい人もいれば、時短社員として家事や育児、介護や複業と両立を図りたい人もいるでしょう。あえてパートやアルバイトといった働き方を選ぶこともあります。

医療事務スタッフを採用する際は、そういった多様なニーズに応えられるように、複数の雇用形態を用意しておくとよいでしょう。

働きやすい環境を構築する

求職者は、複数のクリニックや病院の求人内容や働きやすさを比較するでしょう。具体的には、以下のような要素が考えられます。

  • 有給が取得しやすいかどうか
  • 福利厚生が充実しているか
  • 休憩スペースや従業員用トイレが整備されているか
  • ウォーターサーバーやコーヒーサーバーなどの有無

採用活動をスタートする前に、労働環境の整備に着手しておきましょう。そして、求職者により魅力的にみえるよう、写真やテキストで訴求することも重要です。

まとめ

まとめ

今回はクリニックを開業するにあたって必要となる医療事務スタッフの採用について、給料相場や医療事務スタッフの必要性、採用難易度、採用方法等を解説しました。

医療事務の求人倍率は2倍であり、採用難易度は高い傾向です。ハローワークにおける医療事務職の平均給料は19.3万円ですので、求人を出す際は、相場を下回らないようにすることが最低限クリアすべき条件です。そのうえで、最適な採用方法を組み合わせて採用活動を行いましょう。

採用活動を行う前に、医療事務を目指す人が働きたいと感じる雇用形態や労働環境を整えておくことも大切です。